学校ブログ
コキアでほうきづくり
12月19日(木)、さくらの総合では、畑で育てたコキアを乾燥させて、ほうきを作りました。2人組で力を合わせて作りました。
演劇『星の王子さま』を体感しました
12月18日(水)の3・4校時、本校の体育館にて東京演劇集団「風」の皆様による『星の王子さま』が上演され、全校児童で鑑賞しました。この劇では、劇団員の方によるお芝居のほかに、児童や教員が参加する部分があり、6年生全員が舞台に上がって歌ったり、教員が役を演じたり、フィナーレでは全校児童で大合唱したりするなど、皆で1つの作品を創り上げる体験をさせていただき、感動を分かち合うことができました。東京演劇集団「風」の皆様には大変お世話になりました。素晴らしい体験をありがとうございました。
尾瀬ネイチャーラーニングの学習発表会
12月13日(金)、6年生が6月に行った尾瀬ネイチャーラーニングについての学習成果の発表会を5年生と6年生保護者を対象に実施しました。6年生は、実際に尾瀬で体験してきたことや、尾瀬ネイチャーラーニングから帰ってきてから調べたこと等をスライドにまとめ、発表しました。5年生は、6年生の発表を聞き、感想を伝えたり、質問をしたりして来年度参加する尾瀬ネイチャーラーニングへの意欲を高めることができていました。
ハートのリース
12月12日(木)、さくらの総合で育てたサツマイモを使ってクリスマス飾りのリースを作りました。ハートの形に型抜きをし、乾燥させて、色ぬり、ニスぬりをしたものをリース台にさしました。
卒業を祝う会に参加してきました
12月6日(金)に利根沼田文化会館で行われた「小学6年生の卒業を祝う会」に参加してきました。この日は、石川県の和太鼓演奏の団体の演奏を聴くことができました。また、今年1月に発生した能登半島地震についての現状や自分たちにできることについても話をしていただき、子どもたちにとって実り多い「祝う会」となりました。
第3回キャリア講話
12月9日(月)、朝行事の時間に第3回キャリア講話を行いました。今回は、通所介護施設や学童保育施設、フィトネスジムを経営し、町の社会福祉協議会の副会長もされている室橋正晃さんをお迎えしてお話を伺いました。室橋さんは3つの大切なこと(できないことがあってもあきらめずに工夫すること、自分の好きなもの得意なものにさらに磨きをかけること、友だちをたくさんつくること)について、自分の小学校時代の体験談を交えて分かりやすくお話ししてくださいました。貴重なお話をありがとうございました。
人権集会
12月2日(月)と3日(火)の朝行事の時間に、こめまき山委員を中心に「人権集会」が行われました。2日の集会では、こめまき山委員による「人権」についての説明や寸劇(身近に潜む差別・情報モラルの問題場面)などから、互いの人権を大切にすることについて考えました。3日の集会では、校長による人権講話、クラスで選ばれた人権標語の発表が行われ、「人権」について考えを広げることができました。
カステラづくり
12月3日(火)にさくらの教室で、たこ焼き器を使ってミニカステラを作りました。竹ぐしでくるっと回しながら焼きました。形はともかく、甘くておいしいカステラができました。
人権教室
11月18日(月)に人権擁護委員の方々により、3年生を対象に人権教室が行われました。いじめ防止を考えるビデオを視聴したり、「一人の手」の歌を手話を交えて歌ったりして、相手を尊重し互いに認め合うことの大切さについて考えました。
JR東日本による出張授業
11月18日(月)にJR東日本のみなさんが来校し、さくらの子どもたちに鉄道についての授業をしてくださいました。電車は二酸化炭素を出さないこと、切符やペットボトルはリサイクルして駅のトイレットペーパーや駅員の制服に活用しているということでした。電車の絵を描いたり、クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。
たくさんの先生方に授業を公開しました
11月14日(木)に本校で、県道徳教育総合支援事業研究指定校研究発表会兼みなかみ町小中学校教育研究会(三国会)授業研究会を開催しました。遠くは桐生市や伊勢崎市、近くは町内の小中学校から約70名の先生方が参加してくださり、本校が行ってきた道徳教育の研究内容や授業について研究会が行われました。子供たちは、多くの先生方が参観する慣れない状況の中、先生が投げかけた問い掛けについて、友達と交流しながら、一生懸命に考えていました。
第2回キャリア講話
11月11日(月)、朝行事の時間に第2回キャリア講話を行いました。今回は、アメリカからみなかみ町に移住してコーチィングの仕事をされているミックガワンさんをお迎えしてお話を伺いました。ミックガワンさんは来日して東京で日本語教師やキッザニアなどで働いた経験があり、東京と比べたときのみなかみ町のよさ(とても自然が豊かで人が温かい)について感じていることを伝えてくださいました。また、自分の目がキラキラ輝くような好きなことを見つけることや自分にあった仕事につくことが大切であることをも教えてくださいました。貴重なお話をありがとうございました。
さつまいも掘り
11月7日(木)、さくらの総合的な学習の時間でサツマイモを掘りました。谷川岳、赤城山に雪が降り、冷たい北風
の中でがんばりました。サツマイモは焼きいもで食べたり、クリスマスリースに加工したりする予定です。
校内マラソン大会
10月31日(木)に校内マラソン大会が行われました。連日の雨で心配しましたが晴天に恵まれ、爽やかな空気の中での実施となりました。警察や交通指導員の皆さん、PTA本部役員・学年委員の皆さん、そして、後走をしてくださった保護者の皆さんのご協力により、安全に大会運営を行うことができました。沿道では大勢の地域の方や保護者の方々に応援をいただき、子供たちは皆様方の声に後押しされるように最後まで力を振り絞って力走していました。
劇団「風」によるワークショップ
10月24日(木)、劇団「風」によるワークショップを体験しました。劇団「風」は、東京に拠点をおいている劇団ですが、みなかみ町との関わりが深く、令和3年度にも本校で「星の王子さま」を上演してくださいました。今年度は12月18日に同じく「星の王子さま」を上演してくださる予定です。ワークショップでは「星の王子さま」の中で全校児童が参加する場面について、歌や動きを交えた練習を行ったり、本番で使うセットや音響装置に触れさせてもらったり、役者さんにサインをしてもらったりしました。本番が楽しみです。
第4回こめまき山集会
10月21日(月)、朝行事の時間に第4回こめまき山集会が行われました。今回はSOSの出し方や受け止め方について考えました。悩みや不安をそのままにすることはよくないこと、悩みや不安は身の回りの信頼できる人に相談することやその際の相談の仕方、ストレスの解消法、不安や悩みを聞くときに心がけること、自分を大切にすることなどについて、こめまき山委員の人がスライドを用いて分かりやすく話をしてくれました。
ハロウイーンカボチャ②
さくらの総合的な学習の時間で育てた赤カボチャでジャックオーランタンを作りました。
第1回キャリア講話
10月8日(月)の朝行事の時間にキャリア講話を行いました。PTA役員の方からご紹介いただいた本校の卒業生で介護福祉施設の代表取締役であり、介護福祉系の人気ユーチューバーでもある髙橋将弘さんを講師に迎え、夢を持つことや働くことの大切さについてお話をしていただきました。「働くことは人に喜んでもらうこと」「どんなことでもよいから夢をもち続けること」「人の夢は絶対に笑ったりばかにしたりしてはいけないこと」など、髙橋さんからは心に残る言葉をたくさんいただきました。
第108回 運動会 谷川団が優勝
10月5日(土)、小雨交じりで天候が心配でしたが予定通りに運動会が開催されました。今年の運動会のスローガン「努力・全力・協力」のもと、仲間と力を合わせて最後まであきらめずに、どの団も優勝を目指して競技する姿、応援する姿、係の仕事に頑張る姿が見られました。何事にも真剣に取り組む姿が見ている人に感動を与えてくれた素晴らしい運動会でした。早朝から多数の保護者や地域の皆様においでいただき、児童に温かいご声援をくださり、誠にありがとうございました。
ハロウイーンカボチャ①
さくらの総合的な学習の時間で5月に種まきをしたミニカボチャに目・鼻・口をつけて、ミニジャックオーランタンを作り、玄関に飾りました。
1、2年生 秋の旅行
9月27日(金)に1、2年生は、伊香保グリーン牧場にバス旅行に行ってきました。
入口では、大きな馬が出迎えてくれました。羊のシープドッグショーでは、たった1頭の犬が多くの羊を集める姿に、目をまるくして驚いていました。そして、広い原っぱで楽しく遊んだ後は、待ちに待ったお弁当です。子どもたちは、今日一番の笑顔でおいしそうに食べていました。
修学旅行に行ってきました
9月25日(水)・26日(木)に6年生は修学旅行に行ってきました。1日目は鎌倉市内を班別に散策を行いました。2日目は八景島シーパラダイスで水族館の見学や班別での活動を行いました。2日間、友だちと協力して様々な学びを深めることができました。6年生の子ども達にとって、一生の思い出になりました。
歯科衛生士による歯科指導
9月19日(木)3校時に3年生と5年生、4校時に1年生で、歯科衛生士の方3名による歯科指導をしていただきました。1年生は、6歳臼歯の大切さについて、3年生はおやつのとり方について、5年生はむし歯と歯周病についての話を聞いた後、歯の染め出しを実施して正しいみがき方を指導してもらいました。
5年生 稲刈り・稲架掛け体験
9月25日(水)に、5年生が稲刈り・稲架掛け体験を行いました。子ども一人一人が一生懸命作業を行い、米づくりの楽しさや大変さを学ぶことが出来ました。子どもたちは自分で作ったお米を食べる日を心待ちにしています。
5年生 東京旅行に行ってきました!
9月13日(金)5年生が東京旅行に行ってきました。班ごとにまわるコースを考えて、時間を見ながら行動することが出来ました。一人一人が思い出深い旅行になったと思います。今回の旅行で得た経験を、来年の修学旅行に生かして欲しいと思います。
第3回こめまき山集会
9月17日(火)、朝行事の時間に第3回こめまき山集会が行われました。こめまき山集会とは、いじめのない学校をめざして、こめまき山委員会が中心となって行う児童主体の活動です。今回は「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について考えました。この後、こめまき山委員会が職員室前の廊下に「ふわふわことば」がたくさん書いてあるポスターを掲示してくれました。掲示物を参考にして、みんなで「ふわふわことば」をたくさん使っていきましょう。
ひょうたんの収穫
さくらの総合的な学習の時間に、畑で育てたひょうたんの収穫をしました。特大のひょうたんでした。帰り道、後閑駅に停車したSLに手を振ると、特大の汽笛で応えてくれました。次は11月のサツマイモ掘りを楽しみにしています。
運動会に向けたスローガン発表
9月2日(月)の朝行事に児童集会が行われ、企画委員より運動会のスローガンの発表がありました。本年度のスローガンは「努力 全力 協力」です。大峰・三峰・谷川の各団長さんからは運動会に向けた意気込みの発表があり、スローガンを踏まえ、団結して優勝を目指そうと呼びかけていました。
消防署の方からの話
8月29日(木)の朝行事の時間に、利根沼田広域消防本部の予防課の方から火災予防についての講話をしていただきました。小学生が火事を起こす原因としてはライターによる火遊びが最も多いこと、群馬県の住宅用火災報知器の設置率は全国の設置率と比較してとても低いことについて教えていただきました。各ご家庭でも住宅用火災報知器が設置されているか、正しく作動するか調べてみてください。
2学期が始まりました
8月27日(火)に2学期がスタートしました。子供たちは暑い中、重たい荷物をもって頑張って登校してくれました。始業式では、久しぶりに子供たちの気持ちのよい挨拶や歌声を聞くことができ、大変うれしく思いました。28日(水)からは通常どおりの時間割での授業となり、教室や体育館で元気に学ぶ姿が見られるようになりました。
第4回利根郡小学校水泳記録会
郡内小学校の水泳記録会が7月31日(水)に昭和村立南小学校プールにて行われました。残念ですが、県記録会が来年度から実施されないことに伴い、郡の記録会は今回が最後となってしまいました。本校からは、6年生の4名、5年生の2名、4年生2名の8名が参加し、自己記録更新を目指して頑張って泳ぎました。結果として、6年女子2名が大会記録を更新する素晴らしい泳ぎを見せてくれました。一人一人が目標に向けて一生懸命に取り組む姿は大変立派でした。
1学期終業式
7月19日(金)に1学期の終業式が行われました。児童感想発表では3年生と6年生の代表が1学期を振り返って、心に残ったことや頑張ったことなどを皆の前で堂々と発表してくれました。また、月夜野交番の警察官の方から交通安全や防犯についての話、情報教育主任から情報端末の安全な利用についての話、生徒指導主任から休み中の生活の留意点についての話がありました。今日、話があった内容をしっかりと心において、安全で楽しい夏休みを過ごせるようにしましょう。
3年生 万引き防止
7月9日(火)に万引き防止教室がありました。沼田警察署の方から、万引きは犯罪であることやたくさんの人を悲しませる行動であることを改めて教えてもらいました。また、万引きを誘われたときに、どのように断るかをロールプレイングを通じて、子どもたちが考えることができました。
ビブリオバトルの授業を行いました
本校では、読書時間の確保が課題となっているため、様々な本に触れる機会を増やして読書の楽しさを再確認してもらおうと、7月9日(火)に群馬県立図書館の方を講師に迎え、5・6年生のそれぞれのクラスでビブリオバトルの授業を行いました。ビブリオバトルとは、班に分かれ、持ち時間の中で薦めたい本についてプレゼンテーションしあう「書評合戦」です。児童は県立図書館の方からのアドバイスを受けながら、それぞれのお薦めの本のよさを班の友だちに伝えようと一生懸命取り組んでいました。
5年生 みなかみ町体験学習
7月5日(金)に、みなかみ町体験学習が行われました。子どもたちは、「みんなで協力できる」や「新しいことを知る」といった目標から、午前は飯盒炊爨とカレー作り、午後はラフティングを行うことに決めました。晴天に恵まれ学びの多い、充実した体験学習を行うことが出来たと思います。
町議会・町役場の見学
7月5日(金)に6年生が公民の勉強の一環として、町議会と町役場の見学に行ってきました。議場では、役場職員の方や議会担当の方が詳しく議場の中のことや議会の流れ、児童の疑問に答えてくださいました。また、議長さん、議員さんも児童の質問に丁寧に答えてくださり、議会の様子を実際に模擬議会として演じてくださいました。その後、町役場の中を見学させていただき、地方行政の仕組みについて学びを深めてきました。
青少推の方々にご協力いただいて挨拶運動を行いました
7月1日・3日・5日の3日間、朝の登校時間に企画委員が青少年育成推進委員(青少推)の方々と一緒にあいさつ運動に取り組みました。朝早くからご協力いただいた青少推や町教委には大変お世話になりました。
第1回学校保健委員会開催
6月25日(火)に、第1回学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは、「目の健康について考えよう~生活習慣の見直しを通して~」です。保健委員の児童が、目に関することを調べてまとめました。また、本校の状況を把握するためにアンケートをとり、その結果から今年度の取組などを発表しました。学校薬剤師さん、町保健師さん、栄養士の先生、PTA本部役員・学年委員長の皆様、お忙しい中、ご出席ありがとうございました。
さくら 手すき和紙づくり
さくらでは、総合的な学習でみなかみ町の自然や生活環境を守る取り組みを学習しています。資源のリサイクルの学習として、牛乳パックから手すき和紙を作り、そこに絵と短文(詩や俳句)を書きました。夏らしいすてきな作品になりました。
『月夜野おはなしの会』による読み聞かせ
朝行事の時間に『月夜野おはなしの会』の方々においでいただき、本年度初めての「読み聞かせ」をしていただきました。どの学年の児童も、『月夜野おはなしの会』の方々のとても上手な話し方に引きつけられるように真剣に聴き入っている様子が見られました。『月夜野おはなしの会』の皆様、今後もよろしくお願いいたします。
第1回学校評議員会
6月18日(火)に第1回学校評議員会を開催し、委嘱状を交付しました。今年度の学校経営方針、学校での子どもたちの様子について説明し、学校評議員の皆さんから学校運営についてご意見をいただきました。その後、授業参観と給食試食をしていただきました。
低学年の遠足
6月5日(水)桃野小学校へ遠足へ行ってきました。この日は絶好の遠足日和になり、茂左衛門地蔵尊ではお話を聞いたりDVDを見たりして地域の歴史を学び、桃野小では遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりしました。1年生にとっては長い距離でしたが、全員無事に完歩して、楽しい思い出をつくることができました。
プール清掃を行いました
6月11日(火)に3~6年生が協力してプール清掃を行いました。この日は快晴で気温も高く、掃除に適した日でした。4年生がトイレの清掃とプールサイドの除草、5年生がプール内の泥やゴミの除去・壁面の清掃、6年生がメインプールの清掃・仕上げと時間を分けて行いました。とても一生懸命に作業を行ってくれて短時間で清掃が完了し、きれいなプールがよみがえりました。
歌声と演奏に感動しました
6月6日(木)の5校時、体育館で「学校コンサート」が行われました。ウクライナ出身でオペラ歌手・バンドゥーラ奏者をされているオクサーナ・ステパニュックさん、ピアノの演奏家の岩渕慶子さん、世界で活躍されているお二人が、本物の音楽を届けに学校に来てくださり、全校児童の前で素晴らしい歌声や演奏を披露してくださいました。ウクライナ語や英語、イタリア語、日本語による響きのある美しい歌声、魂を揺さぶる演奏に感動し、大変充実した体験となりました。
みなcoming体操 頑張って練習しています。
朝行事の時間に体育主任を中心に、みなcoming体操の練習を行っています。今年度の初めの時に比べて、手をしっかりと伸ばしたり、動きを大きく元気いっぱいに踊ったりできるようになってきました。
体育委員長の元気いっぱいな掛け声のもと、1~6年生全員で練習をしています。みなcoming体操は、朝行事の時間や体育の時間に練習を行い、運動会の時に保護者の方や地域の方へ練習した成果を披露できるように頑張っています。
4年生 情報モラル教室
6月4日(火)に4年生を対象に情報モラル教室が行われました。
沼田警察署の方より、スマホやタブレット、SNSの適切な利用の仕方についてお話をいただきました。課金や不正請求、ネット依存など子どもたちの身近な所に危険があることを教えていただきました。ぜひ、この機会にご家庭でもスマホやタブレットの使い方などについてお話しいただければと思います。
火災避難訓練
5月29日(水)に利根沼田広域消防本部の西消防署の方々にお出でいただき、火災想定の避難訓練を行いました。訓練の実施時間については予め伝えましたが、出火場所については伝えず、昨年とは別経路で校舎からの避難を行いました。児童は教員の指示に従い、大変落ちついて校庭南側の避難場所まで逃げることができていました。
5年生 田植え体験
5月29日(水)の5・6校時、農業事務所や地域の方々にご指導していただき、田植えの体験学習を行いました。専門家の方からのアドバイスを受け、田植えのコツを楽しみながら学ぶことができました。お忙しい中、ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
みなかみ町体験学習 オリエンテーション
5月27日(月)、みなかみ町体験旅行の福田さんをお迎えし、5年生に向けたみなかみ町体験旅行のオリエンテーションが行われました。良い旅にするために具体的な目標を立て、成長できる旅に必要な体験活動は何か考えることが出来ました。どんな旅行プランができあがるのか楽しみです。
尾瀬ネイチャーラーニング事前学習
5月15日(水)、尾瀬自然ガイドの横坂さんをお迎えし、6年生に向けた尾瀬ネイチャーラーニングの事前指導が行われました。6年生の児童は、横坂さんが撮影した多くの画像や映像を見せていただきながら、尾瀬の自然の希少性について学び、尾瀬のフィールドワークに対する期待を高めていました。