お知らせ
9月12日(金)、3年生のバス旅行で北毛青少年自然の家とぐんま天文台へ行ってきました。桃野小学校と月夜野北小学校のお友達とモルックを行ったり、望遠鏡を観察したりすることができました。あいにくの雨でしたが、室内のアクティビティを行いながら3校で交流を深めることができました。
3年生は理科の学習でかげの観察を行いました。太陽の反対にできることを実際にかげを見て確認することができました。
4年生は、9月11日、群馬県立自然史博物館と高崎市少年科学館に校外学習に行ってきました。桃野小学校、月夜野北小学校の友達と交流しながら、楽しく学習してきました。子ども達は、お弁当を朝から楽しみにしていました。
1年生の生活科「いきものとなかよし」の学習で、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、カブトムシ、カマキリを教室で飼い、観察をしました。それぞれ、しょうちゃん、きょうちゃん、かぶと三十郎などと子どもたちの間でいつの間にか名前がつけられていました。初めて触ることができた児童もおり、とても嬉しそうな様子が見られました。葉を食べたり、飛んだりする様子を間近で見る中で、たくさんの発見がありました。ふれあいを通して、生き物への関心が深まったように感じます。
9月8日(月)に、こめまき山集会でじゃんけん列車を行いました。様々な学年が交流し、とても盛り上がりました。 優勝は大峰団でした。
Loading...
広告
014114
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る