お知らせ
RSS2.0
 7月18日(金)に1学期の終業式が行われました。1学期の児童感想発表では、3年生と6年生の代表児童が堂々と発表することが出来ました。また、夏休みの安全について、月夜野交番の警察官の方から交通安全や防犯についての話をいただきました。夏休みの生活について確認する時間では、6年生が夏休みを安全に過ごすために大切なことをクラスで話し合い、十ヶ条にまとめたスライドで発表を行いました。1年生にも分かりやすくまとめてあり素晴らしい内容でした。終業式で学んだことを生かし、夏休みを楽しく安全に過ごしてください。  
 7月16日(水)午後、高崎のタゴ・スタジオ(「TAGO STUDIO TAKASAKI」)で、6年生が校歌の録音をしました。閉校に伴う取組の1つです。プロ専用レコーディングスタジオという高性能な機器が備えられた環境の中、6年生は、学校の代表として、一生懸命、歌ってくれました。気持ちの入ったとても良い校歌が録音できたと思います。録音された歌は、町の広報で紹介されたり、様々な場面で活用されたりする予定です。    録音前後には、運営責任者の多胡邦夫さんによるスタジオ見学や質問タイムなどを行っていただき、貴重な体験やお話を伺うことができました。とても楽しい時間でした。    午前中は、かみつけの里博物館で、展示室や古墳の見学、勾玉体験をしました。  
   さくらの子ども達が育ててきたヒマワリがちらほらと咲き始めました。 久しぶりに見に行くと、子ども達の背の高さを超えていて、びっくりしていました。  
   さくらでは、雨の日の学級活動に教室でできる遊び「新聞玉投げゲーム」をしました。 新聞紙1枚を4つに切り分けて、丸めます。    2つのチームに分かれて相手の陣地に玉を投げ込みます。 終了時点で陣地に玉が多い方が負けです。汗をかきながら盛り上がりました。